• Home
  • About
  • Researcher
  • Column
  • News
  • Contact

Active Archipelago

  • About
  • Researcher
  • Column
  • News
  • Contact
Column

芙蓉/不朽之音楽〈2-8〉 忌野清志郎

太下義之太下義之│Yoshiyuki Oshita16 Aug.2021

さて、コンサートにはアンコールがつきものである。
アンコールには、オープニングに登場した忌野清志郎に今一度出演していただこう。
森田童子の「みんな夢でありました」で終わってしまうと、暗すぎて希望がないと思われるかもしれない。
そこで、返歌(アンサーソング)として、SUPER BUTTER DOG(2008年解散)の名曲「サヨナラCOLOR」をハナレグミ(永積タカシ)と忌野清志郎のデュエットで歌ってもらいたい。
このデュエットは、同曲にインスパイアされたに同名の映画(竹中直人監督、2005年)のエンディングで使用された特別なバージョンである。

ハナレグミ feat. 忌野清志郎「サヨナラCOLOR」

サヨナラ、五輪。
サヨナラ、男性優位社会。
サヨナラ、長老密室政治。
サヨナラ、原発。
サヨナラ、無思想。
そして、本当にサヨナラ、日本の戦後。

これがまさに、芙蓉の花言葉のごとく繊細で、不朽なる音楽。

 

 

Tags

  • アートプロジェクト
  • 創造産業
  • 創造都市
  • 文化政策
  • 文化観光
  • 文化資源
  • 日本文化

Related Column

芙蓉/不朽之音楽〈2-3〉 レイ・ハラカミ

│11 Aug.2021

レイ・ハラカミ(本名:原神玲)の音楽は、ジャンル分けの難しい音楽であるが、強いて分類するならば「エレクトロニック・ミュージック」となるであろう。もっとも、多くのエレクトロニック・ミュージックが、ビートを強調したダンス・ミュージックに代表されるバーティカル(タテノリ)な方向性か、または、オーケストレー

画像出典 : Dick Thomas Johnson

芙蓉/不朽之音楽〈2-4〉 裸のラリーズ

太下義之│12 Aug.2021

裸のラリーズ(Les Rallizes Dénudés;以下、ラリーズ)の音楽は、ギターアンプから発せられる大音量のノイズを、さらにギターのマイクで拾って増幅させ、爆音として響かせるフィードバック奏法が特徴である。ラリーズ以前には「音楽」とは認識されなかったであろうサイケデリックな音量と音圧には、圧

画像出典 : Dick Thomas Johnson

芙蓉/不朽之音楽〈2-6〉 アフター・ディナー

太下義之│14 Aug.2021

今回紹介する音楽の中で、最も知名度が低いと思われるのが、このアフター・ディナーであろう。アフター・ディナーは、1981年にHACO(作詞、作曲、ヴォーカル)を中心に神戸で結成され、1983年、ジャケットのアートワークも素晴らしいファ-スト・アルバム「GLASS TUBE」をリリ-スした。 1984

画像出典 : Dick Thomas Johnson

芙蓉/不朽之音楽〈2-7〉 森田童子

太下義之│15 Aug.2021

森田童子(2018年逝去)は、1970年代半ばから1980年代半ばにかけて活動した、カーリーヘアと黒いサングラスがトレードマークの女性シンガーソングライターであった。彼女の透明感のある歌声とギターの弾き語りは、一度聞いた者に対して静かに、しかしボディブローのようなインパクトをもたらす。 森田童子の

画像出典 : Dick Thomas Johnson
Active Archipelago
  • About
  • Researcher
  • Column
  • News
  • Contact
Page Top
©Active Archipelago. All Rights Reserved. Page Top
・